今日は台風にも関わらず
巣鴨にある温泉へいってきました!
「東京染井温泉SAKURA」というところです。
以前に両親が行って、よかったよーと聞いたので
今日行くことにしました。
なぜ今日なのか!
カーチャンは明日お仕事で、わたしは来週になると某ガールズデイがやってくるので
今日しかチャンスがなかったのです。
都心の天然温泉はイイですね!
きもちよかったです~
台風で馬鹿みたいに寒いにも関わらず露天風呂に入りましたが
意外とアリです。
屋根がちゃんとあるので雨も防げて、お湯の温度も他より高めなので暖まりました!
そこではあかすりをやってもらいました。半年に1度はやっておきたいです。
ボロッボロに落ちましたね!体重1キロぐらい減ったんじゃねって思うくらい
終わった後はお肌つるつる。
ゴハンも少し食べました。
カーチャンのデザート。わたしが食べたものはつなビィに載せました
このように和風のスイーツが多いです。
印象としては和風のスパって感じです。
また行きたいなー!
[0回]
PR
なんとなくつくってみました。
お気に入りの絵たちです。
見てるとすごく絵が描きたくなるもの、絵を描く後押しをするものなどなど
こんな絵が好きです哀愁
10.30 枚数増やしました
[0回]
もうすぐハロウィンなので、それにちなんだ絵を描きました。
部活で出た課題に使用しました!
4時間くらいでババッと描いたので 表情や影の位置やら色々残念クオリティ
印刷すると、プリンターが高性能のおかげで高品質な感じに見えるのですが
パソコンさんで見るとなんだかうーん…
時間がなかったからババッと描いた、というのもあるので
もう少し事前にちゃんとやっておこうと思います。
あともうちょっとはやく描けるようになろう。サクサクいかないと
[0回]
ゴッホ展行ってきました。
わたしが観に行ったときだけかなり混んでまして
観終わって出たときにはガラガラでした。なんだったんだもう
落ち着いてみる余裕がなくてチョロチョロとしか見れなかったのですが感想。
最初はゴッホ初期の絵と、ゴッホに影響を与えた画家たちの絵が飾られていました。
ほぼ独学で描いてきたゴッホの初期の絵は
「丁寧な模倣」という印象が感じられました。めちゃくちゃ上手いのは間違いないのですが…
影響を与えた画家たちの中で知ってる人はテオドール・ルソーとミレーだけだったのですが
似てる部分や似せようと思ったのかな、という部分もありました。
後ろに溶け込みそうな黒っぽい、色彩のうすい絵が多かった展示室から
ものすごく鮮やかな色彩を持つ絵に変わっていき
ゴッホの作風を少しずつ確立していく様が分かりました。
どこかで見たことある絵「アルルの寝室」の
部屋そのものの再現もあってなかなかおもしろかったです。分かりやすかった
日本でいう江戸末期を生きた方なので、
浮世絵から取り入れた描き方や画風がでていました!
「木を大きくキャンバスに横切らせる大胆さは浮世絵から取り入れたものです」
という説明文があって、ああ なるほど。
なんだか日本人として嬉しいですね。巨匠の参考作品になるほどって嬉しい。
感想としては正直これしか言えないです。もっとちゃんと見るべきだったな...
あとゴッホのひまわり意外となかった。自画像ならあったけど
副題で「こうしてわたしはゴッホになった展」と描いてあるので
ゴッホが作風と表現を手に入れるまでの変遷を展示したかったのですね。そらひまわりないわ
観終わってから池袋に移動し
東武百貨店5階で行われている「相棒展」に行ってきましたー!!
実際にふたりが着ていた服が展示されていて、そこを写真に撮る人がたくさんいました。
客層としては女性が多かったですが、紳士服売り場にあったので男性もそれなりにいました。
わたしは相棒クリアファイルを買いました!
白を基調とした落ち着きのある品です。大切に使わないとですね(`・.ゝ・´)
行ってよかった!
[0回]