岡本太郎美術館に行ってきました!
岡本太郎というと太陽の塔しか知らないので、今回きちんと見てきました。
絵画も描くんですね。知らなかった...
戦争の悲しさを表した「傷ましき腕」のころからなんだかシュール。
このシュールは面白いというシュールさじゃなくて、頭に残るシュールさでした。
はっきりした色をたくさんつかって、これは何色あれは何色と決めずに
勢いのあるタッチで力強く描いているのが分かります。
そのたくさんの色たちからありありと描かれた黒色の抽象物は、すごく目立つんです。
ただの黒ではなく、存在をより際立たせるグレーのハイライト。
この黒が何を表しているのか。これを考え、思いをはせるのがとても楽しいです。
何点か飾られていましたが、
どれもいきいきとしてて、どこかみなぎるような絵だなあと思いました。
「芸術は爆発だ」や、「美的感覚に縛られない」など、たくさんの名言を残していますが
まさにその通り。岡本太郎の絵は際限がないように感じます。
絵画の他にもメダルや陶器、椅子などもありました。
全部見て思ったのですが、
無機的なものも、岡本太郎にかかればすべてに命が吹き込まれる!
岡本太郎に共通していることは、命。
芸術に命をかけ、無機物に命を吹き込み、絵画にも命があふれてる。
そう考えると、
岡本太郎は自分が描きたかった、作りたかったものを存分につくれた芸術家ではないでしょうか。
きっとそれが、岡本太郎の真髄だったりして。
うん、岡本太郎美術館すごく面白かった!
これは写真撮影大丈夫でした。
手の椅子は意外と座り心地がよかったです!
あと赤い椅子、題名見るまでずっと 眼鏡みたいって思ってました。
駄々っ子という名でした。うまく言えませんが、なんとなくこの名前の意図が分かる…かも
美術館行った後ここでゴハン食べました!
見事な快晴で、まだ橙色の葉が残っていました。むしろ暑いくらいでした
楽しかったー!
[0回]
PR