忍者ブログ

maison

絵と食べ物と写真

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

公認夜遊び

先ほどお家に帰ってきました。




今日は『飛鳥山公園」に行って、お花見をしました。

カーチャンがテレビを見て J( 'ー`)し 「ここ行こ!まだ行ったことないの!」と言ったので行くことに。
今日はお花見日和と天気予報でも出たので、ちょうど良かったです!


着いたら案の定、お花見目的の人で賑わっていました。
桜の真下の場所は、地面が見えないくらいシートと人で埋まり… 春だなあ

本当に今日はとても良い天気で、桜もちょうど満開の日。素晴らしい桜の数々が見れました!
撮った桜とかは写真日記に掲載。ぜひご覧ください~




飛鳥山公園を離脱後、Echika池袋へ。
1時間300円で好きなだけ化粧が出来るお店、クリュスタに入りました。

化粧品は ベースメイクからルージュまで全て置いてあり、さまざまな種類があります。
しかも化粧品だけではなく、ヘアアイロンも使えます。ネイルも使用可能。

1時間みっちり化粧をしたらいつの間にか10分延長していました。あっという間や…

で、今日はそこでカーチャンからナチュラルメイクのやり方を教わりました。ピンク系でまとめると良いらしく(∵)




その後トーチャンがお仕事を終え、池袋で合流。
Esola池袋6階fummy's grillにて晩ゴハンを食べました。

野菜を中心としたレストランで、380円からさまざまな種類の野菜料理を食べることが出来ます。一品料理みたいな感じ。
飲み物がとても充実しています。料理の味もわたし好みでとても美味しかったです!
ここはまた来てもいいな~


珍しくトーチャンが上機嫌で、「カラオケに行こうぜ!」と言い出したので、家族でカラオケに。先ほどまで熱唱。熱唱。熱唱。
サンボマスターやPerfumeを歌いました。

その時に両親が日本酒を頼んだのですが、何故かグラスが3つきました。
すまんね!こちとらまだ未成年なんだよ!




で、やっと今帰ってきたところです。7cmヒールで歩いたので足が痛い!もう寝よ

拍手[0回]

PR

実は


わたし、とある事情で学校をやめます。


拍手[1回]

つづきをみる

プリ帳つくるべきかな


昨日やった取材の帰り、友達とプリクラを撮りました。

今のプリクラは撮影したプリと一緒に「つけまつげ」がついてくる機種が多いですね!
撮ったプリが出るだけでもすごいのに、太っ腹。すごいなあ…!!





最近まで、撮ったプリの処理をどうするか考えています。プリ撮った方、どうされてますかーッ

シール帳みたいな 貼ってはがせる紙に貼ってまとめたり
普通の手帳に貼った後 色ペンで日付やコメントを書いたり、色々な保存方法があると思います。


個人的には 貼ったプリの横とかにペンで好きなようにコメントを書きたいのですが、1度貼るとはがせないことがネックになっていました。
でも貼ってはがせるタイプは、書き込みが出来ない素材ばかり。

理想としては
・貼ってはがせる
・あらゆる種類のペンで書き込みができる   こと。
表紙がかわいかったり、リングまとめが出来たり、紙の色は明るめだったりするとなお良し。



つまり、こう。

risoupuri.jpg

という感じ。5分くらいで一発描き
ルーズリーフのようにリングでまとめるタイプでもおk。それなら紙の色や柄も企業ごとに様々な種類が作れるってわけっすよ

これかなり ありきたりな発想なのでどこかにこんなノートがあると思うんですよね!
もしかしたらもう売ってて、わたしが知らないだけだったりして。

紙の色が無地であるあたり、無印良品あたりで売ってそうなデザイン。
売ってたら即購入するかも…( ´∀`)




pu.jpg

いつか手帳っぽいものにまとめたいなあと思いつつ、小さな缶に保存しています。
青い缶がポケモン、後ろがスイマーで買った缶。

今度また探してこよう~

 

拍手[6回]

人生初の取材


今日は春休みにも関わらず学校に行きました。
どうしても行かなければならない用事ができたからです。




昨日お家に帰ってきて、学校から手紙が来ていたことに気が付いたので読みました。

「書道部取材のお知らせ」


ハー(゚Д゚)ーン
とある会社2つから書道部の取材依頼が学校に来たのです。

最近「書道ガールズ」が流行っているので、若い子たちに書道が注目されている今!書道部の方に是非取材したいでーす
という感じ。

「実家から帰ってきてすぐなのに間髪入れずに春休み登校かよ面倒くさ・・・」 と愚痴を言いつつしぶしぶ行きました。





学校に到着し、取材用に部室のセッティング。
何か特別なことをしなきゃいけないのかなーと思っていたら、顧問の先生から 「いつも通りにしてて( ´_ゝ`)」と言われました。

本物の取材なんて初めてで、どうしていいか分からない…(; ・`д・´)



取材時間になり、カメラマンとレポーターみたいな人が入ってきました。
カメラマンさんは ひょうひょうとした様子で入ってきて、ベテラン臭がしました。これが貫録ってやつかしら

行動としては指示通り、いつもと同じく課題を友達とこなしました。
その様子をカメラマンさんはひたすらバシバシ。意外と気にせず作業が出来ます!シャッター音とかはあまり気になりませんでした。



その間にレポーターさんは、顧問の先生にひたすらインタビュー。
先生は緊張せずに話していました。取材慣れしているのか、こういう場面に強いのか…


わたしもインタビューを受けました!
書道を始めたきっかけ、今後のこと、書道に興味を持ち始めた子へのメッセージを聴かれました。

初めての本物のインタビューで、返答の時に「あああああのあのその そうですね ええと あー」とたくさん言ってしまいましたが、
そこはちゃんと編集してくれるだろうなー と。相手はプロだ。


集合写真を撮った後、個人ごとに写真撮影もしました。
「ほら笑って!歯出してにっこりー!」とたくさん言われましたが、顔が引きつりました。歯出すと頬の肉がね…

取材時間が終盤に近付くにつれ、だんだんと緊張した雰囲気がなくなり 打ち解けた感じに。
最初の張りつめた空気は、最後にはすっかりなくなっていました。





結構楽しかったです!
今日取材されたことは、書道関連の雑誌に掲載されます。わあい

またこんな機会があったらいいな。行ってよかった!
 

拍手[0回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
こま
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
絵を描く
自己紹介:
今はまだ死ねない


twitter


pixiv


写真日記


すきなものノート
ここをクリックで別窓表示されます

詳細プロフィール

カウンター

最新コメント

[05/06 刹那]
[01/21 ごん]
[01/14 も]
[01/09 ごん]
[07/16 もこもこ先輩]

カテゴリー

リンク

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析

最新記事