絵と食べ物と写真
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
深夜に描いたもの。タートルネックっぽい服が似合うひと描きたかったです。
30分ほどでろくな下書きもせず描いたので、客観的に見直すとおかしい点がかなりありますが
描いてる間はもの凄く楽しかった!お絵描きの醍醐味は楽しさにあり!
夜になるとすごく絵を描きたくなりますね。アイデア的な何かが降臨しやすい。
あと何故かテンションあがる。適度な眠気もまた活力かな?
普段は描くの面倒なのであまりやりませんが、眼鏡付け足し。参考資料は公式ベヨネッタ。
描きにくいんだよなあ・・・ 描けると嬉しいけど
今日で1月はおわりです。
そして明日は2月1日。中学受験の本番日ですね。
そういえば、わたしが受験生だった年の晩ゴハンはカツ丼だったことを思い出しました。受験に勝つ的な意味で。
今日カツ丼を食べる受験生は何人いるのかな。
で、明日は学校を使って入試なのでお休みをいただきました。つまり連休です。日曜日でも夜更かしできるなんて幸せすぎる!
受験生一同はさっさと寝て頑張りたまへ~
って今年もこのブログに書くことができるあたり、入試受かってよかったなあと思います。
しみじみ。
コンビニで買ってきました。
雪見だいふく果実いちご。新しく出てたので買ってみました。
お い し い で す (*゚Д゚)
全体的にイチゴの味なのですが、写真を見ると中心により濃い色のイチゴ味の何かがありますね?これがうまいです! 実際にイチゴそのものを食べてるような甘酸っぱさと食感を見事に再現できてます。味も申し分なく、とても後引くおいしさ。まわりにあるアイス生地ともマッチしてて良いですヽ( ´∀`)ノ
しかし写真ほど中核のイチゴは大きくないです。
半分くらいの大きさだと思ったほうが妥当。それでも味がよく出ているのでわたしはおk。
皮に味はプラスされていませんでした。フッツーにいつもの妙な皮。そこだけは変わり映えしないのね、大福だからか
雪見だいふくを食べるのは実に1年ぶり。
最後に食べた日が思い出せないくらい前。それぐらい食べる機会が少ないですが、無類のイチゴ好きであるわたしはすぐ買いました( ´∀`)
結果的にこの雪見だいふく、結構おすすめ。是非どうぞ~
わたしの学年では今、トランプが流行っています。
朝来たときにやったり、昼休みにお弁当を食べながらやったり、放課後にやったり。
大抵は昼休みですが、色々な時にやってます。
やるものといえばどこも「大富豪」。人数がいるほど盛り上がるし、ルールが面白い!
他にもスピード、たまにババ抜き、変わり種にダウトなどなど。
大抵のトランプゲームはルール知ってるのでどれも参加出来て楽しいですヽ( ´∀`)ノ
でも、大富豪をやるたびにモメることがあります。
大富豪のローカルルール。
人によって結構違うので、「このルールなんじゃこるぁ!」ってことがよくあります。
あまりルールが多すぎると難解だし、少しだけだと面白みに欠けることもあるので調整が難しいところ。
友達に聞いただけでもいろんなルールがありました。
・革命 ・・・同じ数字のカードを4枚出すと、カードの強さが逆転する
・8切り ・・・8を出すと強制的に場を流すことができる
・しばり ・・・同じマークを連続で出すと、場が流れるまでそのマークしか出せなくなる
・階段しばり ・・・3,4,5…と続いた数を出すと、場が流れるまで続いた数しか出せなくなる
・スペード3返し ・・・略してスペ3返し。最強のカードであるジョーカー単体に唯一勝てるカード
・2,8,ジョーカーあがり禁止 (革命後は2→3)
・都落ち ・・・1位の人が今後1位以外で上がると強制的に最下位に降格する
などなど。こう並べると結構多いですな!(; ・`д・´)
ジョーカーは最強のカードでもあり、オールマイティとしても使っています。革命後も最強。
3枚同じ数字のカードがあったら、ジョーカーを継ぎ足して4枚にするなど。そういう使い方です。
わたしの友達の間では都落ち以外全部採用しています。
遊ぶ友達にもよりますが、たまにスペ3返しや階段しばりを抜いたりもします。あってもなくてもおk。
革命はこちらのローカルルールでは同じ数字4枚ですが、
一部では同じマークでなおかつ階段になるカード4枚でも革命とされるルールがあるそうです。こちらは不採用。
あと小学校まで「大貧民」と呼んでいました。大富豪なんて呼称はなかった。
どっちでもいい気がしますが、ちょっと前までこの主張は譲れなかったです。変な執着心。。。