今日はバレンタインでした。
登校する女子高生はみんな
小さくて高級そうな紙袋を大事に持っていたり、たくさんチョコレートが入った紙袋をひっさげるなど
ああ、バレンタインだなぁと感じさせる見た目が目立ちました。
そんな中わたしは
前日は1日中チョコレート作りとラッピングに追われていました!
バレンタインについて軽くまとめたら
とても長くなってしまったので
右下にある 「つづきをみる」 を押して 続きをご覧ください!
バレンタインの始まりは
まず
チョコレートをブッた切ります。
今回使ったのはメリーチョコレート。
もとは親戚からいただいた物なのですが、こんなに大きくてたくさんのチョコレートを
なかなか一気に食べられず 機会を伺っていたのですが
うまい具合にバレンタインの季節到来。全部使用させていただきました。
総量285g、明治の板チョコ4枚半に相当します。
チョコを湯煎でとかし、そこへパン粉を投下。そしてまぜます。
すると
うま~い具合にカサが増します。
これは冷やすと サクサクの食感を持つチョコクランチになります!
ひたすらチョコレートをのせていき、チョコクランチは完成。
全部で
91個!
ですが、これだけでは終わりません。
ラッピング作業です。
袋とリボンを問屋で安く買い、買いためてきたマスキングテープでぺたぺた飾り付け。
以前の記事で書いたギフトタグ (下札 もしくは ラベル) は56個作成。
袋が50枚分に、他の飾りにも使うからです。
できあがったものがこちら。
これが50個あるので、想像を絶する量になりました
こちらは特別なラッピング。
カモ井のmtラップに マスキングテープを貼り お手製のコサージュをつけました。
これらを紙袋いっぱいに詰めて
友チョコとして みんなに渡しました。
お返しもたくさんいただけて、凄くいいバレンタインでした!ありがとうみんな
ついさっきまで貰ったお菓子を食べていましたが、
確実に明日はニキビ天国です。
いいんです、みんな美味しく頂くので。。。
ちなみにこれは 今年の高いチョコレート。
左側にある赤いハートの缶がピエール・マルコリーニ、
右側の白くて小さなハートはヘフティです。
ヘフティは6個入りのハートチョコを買う予定だったのですが、
13日の朝の時点で完売という悲劇。
3個で妥協せざるを得ない...
赤いほうは、あげる本人が今日いなかったので 明日です!
みなさんはよいバレンタインを過ごせましたでしょうか~
[0回]
PR