友人に頼まれて描きました。
原寸はB4サイズ。ちょっと大きめです
選挙にて使われるポスターイラストを描く、ということでB4サイズなのですが
家にあるプリンターではA4までしか印刷できません。
そこで今回
フェデックス キンコーズを利用しました。
フェデックス キンコーズとは!
アメリカで創業された 印刷・コピーサービスを手掛けるお店のこと!
主にできることは
・書類のコピーやプリントアウト
・店頭でPC(パソコン)を借りて作業を行う
・ポスターの加工、のぼり印刷の依頼
・ラミネート加工
・製本
・デジカメプリント
他にもできることがありますが、大体こんな感じです
書類やイラストのコピーはセルフサービス。
PDFやPSD形式のデータを入稿して、実際にお店で使われる大きなポスターや
のぼり作りを注文することもできます。
論文や文集の製本も可能。
レンタルできるパソコンは店舗によって違いますが、WindowsとMacが使えます。
PCにはご存じWordやExcel、パワーポイントの他に
グラフィックソフトの
Photoshop、Illustrator、Indesignが搭載されています。MacならAcrobatも搭載。
(店舗によってPCの台数、設置状況、搭載ソフトが異なる場合もあるので そこはチェックしてください。
ですが大体の店舗で上記のソフトは搭載されています)
で
キンコーズで今回何をしたのか。
① WindowsのPCを借りる
② USBメモリを挿し、最初に載せたポスター絵のpsdデータを取り出す
③ Photoshopを起動、データを開く
④ 案内に従って、絵の印刷設定をする
⑤ ポスター絵を紙に印刷してもらうため 「出力カード」に
使っているPCの番号、紙のサイズや紙質、部数などを記入
⑥ スタッフに出力カードを渡し、PCでプリントボタンを押し、印刷されるまで待つ
(A3で大体1分くらい)
⑦ 印刷された紙をスタッフから渡されるので、出来を確認
⑧ PCのレンタル代、印刷代を払う
といったことをしました。
要は A3サイズで絵を印刷したよってことです。
印刷してもらう紙は選べます。
「コート紙」という光沢のある紙、色のついた紙、マットな質感の「マシュマロ」などなど。
無料である普通紙と違って 別料金になりますが
こっちのほうが丈夫に出来上がります。
(A3印刷 1枚約100円+厚紙料金 という形で料金が加算されます)
印刷した紙を はさみやカッター、簡易裁断機で切ったりすることも可能。
こちらは無料です。
PCのレンタルは最初の10分が262円。
それ以降は10分につき210円が加算されていきます。
かかったお金を合計すると
・PC10分レンタル 262円
・A3印刷代 110円
・印刷用紙料金 56円
大体430円。
お金がかからない普通紙で印刷すると380円ほどです。計算は超アバウト
以前、イラストをコンテストに出した時にも同じように利用しました。
最近はオンラインプリントといって、
自宅のパソコンからデータを送ることで 印刷を依頼できるようです!
覚え書きなので分かりにくいですね。
まとめると お家で出来ないからキンコーズ行ってきた ってことです(,б_б,)
まとまってないか
ちなみに店舗は池袋西口店。
スタッフさんに活気があって、親切だったなーという印象です!
ポスター役に立ってほしいな~
[4回]
PR